「去年は沖縄に行ったから今年はどこに行こう」なんて、言っていたはずなのに
「北海道がいい」とか「ネズミの国」がいいとか言ってたはずなのに
気がついたら那覇空港にいてしまうような沖縄好きの戯言です
No.5 ボクは通ぶる
”A&W” を「エンダー」と読む
A&Wは沖縄に行けば必ず目にするファストフード店で、メインメニューのアメリカンバーガーは味が濃くて、どのメニューを頼んでも食べ応えたっぷりです。”ルートビア”は創業者の想いのこもったメインドリンクで「お代わり自由」なのですが、S・R・Lのサイズによって値段が違う”不思議”です。
10年ほど前、沖縄の友人に「エンダー行こうね」と話しかけられて以来、僕の「エーアンドダブリュー」は封印されました。
「この先にエンダーあるから寄ろう。あっ”A&W”のことね」友人や家族と行った時に通ぶりたいならココから始めてください。(ただし、パートナーに話しかける時は注意してください、”ウザい”判定を喰らうことがあります)

カーナビを設定せずに走り出す自分が好き
「今日は豊崎のレンタカーだから豊見城から乗るわ」などとカーナビを合わせもしないで、高速道路に向かう自分の”知ってる”風が好きなんだけど、いつものICが工事で封鎖されていたから仕方なく道路脇の店に入ってカーナビで目的地を設定した。
次のICまで下道を走っていたら、高速に入る右折レーンに入りそびれて、ナビは大きく迂回する一般道コースを表示する。
ようやく高速道路にたどり着いて、予定よりだいぶ遅れて目的地に着いた僕らを別のレンタカー屋から乗った友人が、すでに到着して待ち構えていた。
顔を合わせてすぐに友人が話しかける
「いつもの高速入口が工事してたみたいで、ナビが全然知らない道を案内しよったな」
チッ!小さく舌打ちしながら「それでも俺はカーナビを使わないで走り出すけどな」と声が出ないように気をつけながらうそぶいた。
”フーチバ” を入れすぎても後悔した顔はみせない
たまに、沖縄そばの店に置いてある、どんぶりに入ったフーチバ。ネギ入れ放題のラーメン屋の感覚で、ドサっと入れた観光客は多いはずです。
『解説しよう”フーチバ”とは”ヨモギ”の事である』
以上、解説終了!
なんだけど、あくまで個人の意見として、沖縄県人のヨモギ好感度は他県民より高いように思います。ヨモギって草餅以外に思いつく人が居るのかな?ウチではウチナンチュの親父がヨモギ雑炊が好きで、よく食べていた思い出がありますが、子供心にクサ苦い野菜としか認識できませんでした。
ところが、どんぶりに入ったフーチバ=ヨモギを見ると、なぜかラーメン屋のネギのようにドサっと入れてしまう、小市民の性・・・かつおと昆布でとった出汁と本ソーキが顔を見せていたソーキそばの表面を覆い尽くすようにヨモギを入れる。熱い汁で温められたヨモギの香りが遠い日のヨモギ雑炊を思い出させる。『あああああ、そうだった』
もちろん、大人ですから完食しましたよ、評判のお店の味はわからなくなりましたし、もう二度とどっさり入れるなんて暴挙はしませんが、言ってやりましたよ。
「フーチバの香りがすごいな、こんなにフーチバ食べるって、沖縄に来た感がするね」Fu…これで僕の後悔は誰にも気づかれないでしょう。
スーパーのポイントカードを持っている
サンエーには毎回必ず寄りますし、jimmy’sにも行ったことがあります。ケーキを観光客が食べると夕食に差支えそうなデカさだった気がします。石川のタコス屋さんのおばさんに「家で作るなら、jimmy’sでトルティーヤを売ってるから買って帰ったらいいよ」なんて教えてもらったこともあります。
僕の印象では、最近目立つようになった気がするのは、かねひでで、とりあえず名護店のチェックはしましたが、近くのサンエーで作ったカードがあるので、土産物はサンエーで買うことにしました。
台風でも閉まらない店で有名なユニオンには、なぜか行ったことがありません。北部によく行くので、北部には少ないのでしょうか?
実は”サンエーカード”持ってます。沖縄に行く前にはネットでチラシもチェックします、特にポークはスパム、チューリップ、ミッドランの代表銘柄は、日ごとに特売商品が変わりますからチェック必須です。
しかも「おひとり様3缶まで」が激安パターンですから、何店か回るために、宿泊日数より多いサンエーのレシートを持ち帰ることになります。
お土産はサンエーで買うのが定番ですから、必要なんですよポイントカード。イオンカードの横に普通に沖縄のサンエーカードを入れている妻の財布が好きです。
そうそう、名護で行きつけのステーキ屋さんは、昨年あたりからメニューが変わってしまって、随分と値段が高くなってしまいましたね、那覇の居酒屋さんは近所の店の料理が持ち込めなくなってきたし、大好きな石川のタコス屋さんは閉店しちゃいました。でも平安座に肉屋さんもできたし屋我地の車海老もあるか・・・
「まぁ・・・ ”通” ですからね、ボク」