インパクトのチャンスをしっかりモノにする!トレーニングモードでのインパクトコンボ練習法!!

ドライブインパクトが当たった時、慌ててしまって上手くダメージが取れなかったことはありませんか?

せっかくの大チャンスでリターンが取れないと、勝てるはずだった勝負にも負けてしまいます・・・

そんなことがないように、トレーニングモードを使ってインパクトが当たった時の練習をすると良いです!

ドライブインパクトの説明
カウンター設定を使う
ドライブインパクトを当てる

まずはドライブインパクトの説明!

練習の前に、まずは簡単にドライブインパクトの説明から始めます。

ドライブインパクトの性能
・アーマーで打撃を2発まで耐えられる → 相手の攻撃に合わせてカウンターを取れる!
・パニッシュカウンターでヒットした時は、大きな演出が入る → 当たったことがわかりやすい!
・パニッシュカウンターでヒットすると、相手が大きくよろける → 大ダメージのチャンス!

※厳密には違うところがありますが、今回はこの説明でいきます。

このように、相手の攻撃にカウンターで返すことができ、さらにヒットした時は一旦ゆっくりになるため、落ち着いてコンボをすることができます。

でも、演出が入ったとしても慣れていないと失敗してしまいがちです・・・

次の章では、具体的な練習方法について説明していきましょう!

インパクトが当たったらゆっくりダウンするので、攻撃のチャンス!

ドライブインパクトの練習にはカウンター設定を使う

ドライブインパクトからのコンボを練習するためには、ドライブインパクトをパニッシュカウンターで当てる必要があります。

パニッシュカウンターでヒットさせるために、トレーニングモードの「カウンター設定」を変更しましょう!

ダミー設定に「カウンター」という項目があるので、それを「常にパニッシュカウンター」に設定します。

これでドライブインパクトの練習準備が整いました!

インパクトの演出は派手ですね!ここからしっかりコンボで伸ばしたい!!

パニッシュカウンターに設定したらドライブインパクトを当てる!

設定が完了したら、「インパクトを当てる→インパクトを当てた時のコンボ」という練習をしましょう!

インパクトを当てた時のコンボは、初めのうちはなんでも大丈夫です。(アシストコンボとかでもOKです!)
ちゃんとコンボを完了させるのが大事です!

慣れてきたら、インパクトを当てた時用の大ダメージコンボができるとさらに良いです!!

大ダメージコンボを決めましょう!!

チャンスを掴んで勝利も掴む!!

ドライブインパクトは演出が派手ですし、当てた時の「やった感」が強いです。
当たった時のリターンも大きいので、せっかく当てたならしっかりコンボでダメージを稼ぎたいですね!