ヒヨコでもわかるストリートファイター6【その1】

〜キャラクターって誰を選べばいいの?〜

こんにちは!今日は「ストリートファイター6(以下スト6)」を始めてみたいなーって思ってるけど…

AIにイラストをお願いしたら怪しい広告みたいになってしまった(笑)

「格ゲーってそもそも難しいんじゃないの?」

と思ってなんとなく敬遠(やめとこ)してる人のために、できる限りカンタンにわかりやすく。

格ゲーって意外と入るのは簡単で楽しいよ!ということを伝えて、『格闘ゲーム』という物自体の面白さを体感して欲しいです。

まだまだなにもわからない「ヒヨッコ」と思っている人も大丈夫!
ブログの内容を格闘ゲーム(ほぼ)未経験の友人に伝えたところ、見事マスターになることができたのである程度参考になるとは思います。

今回の

お題は「キャラクター決め」

ゲームを遊ぶ上で楽しいポイントでもあり悩むポイントでもありますね。

先に結論を「チームバトルではないのだから好きなキャラを使えばいい」のですが、自分はヨガを習っているから「ダルシム」を使いたいのに辞めておけと言われた。相撲が好きなのに・・・。それはそれとしてオススメのキャラ教えて!など簡単な疑問にお答えします。

あんまり深く考えたくない人はコチラ:見た目好きなキャラとか特にないし、面倒だから簡単に選ぶだけでキャラクター決める方法ないの?

初心者は「特定」のキャラクターは選ばない方がいい?

初めて格闘ゲームを始めると友人から

「そのキャラクターは難しいから選ばない方がいいよ」

「初心者はまず〇〇から覚えた方がいい」

「弱いからやめておけ」

となんとなくキャラクターを決めようとするとこう言ったアドバイス?をもらうことがありますが、20年以上格闘ゲームを遊んだ身から言わせてもらうと

「好きなキャラクターを使うのが一番」

結局自分が好きでないキャラクターを選んでも「しんどくなった時」(勝てない、バランス調整で弱体化など)キャラクターのせいかも・・・と辞めてしまうことが多いのです。

ある程度「今」強いキャラ「今」弱キャラはいますが、今強くても次のバランス調整では弱くなる可能性もあります。

また今のバージョンで「最弱のキャラクターと最強のキャラクター」を使っても「ほぼ五分五分」の戦いができるほどストリートファイター6はバランスがいいゲームです。なので基本的には。。。

好きなキャラクターを使って楽しんでみましょう

目的にあったキャラクターを選ぶ

好きなキャラクターを選ぶのはOKですが、一応自分の目的ははっきりさせておきましょう。「格闘ゲームを楽しく遊びたい」と言うだけであれば本当にどのキャラクターを選んでも構いませんが、「今夜勝ちたい」とすぐ勝てるキャラクターを選びたい人「格闘ゲームをしっかり学んで基礎を身につけたい」

色々な目的な人がいます。

上の項目で言っていた「そのキャラクターを選ぶな」とアドバイスをくれた人は悪意ではなく、正確には「初心者が格闘ゲームでそのキャラクターを使うと、格闘ゲームを覚えるのが難しくなるから使わない方がいいよ。」という意味で言われたのかもしれません。

と言うことで簡単に目的別キャラクター選びを見てみたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

選ばない方がいいキャラクター?

とはいえ初心者が選ぶと「成長しにくいキャラ」(格闘ゲームの基礎を学びにくい)キャラクターや、「簡単に勝ちずらいキャラ」はいます、このキャラクターを選んでは行けないというわけではなく、そういったキャラクターを適当に選ぶと「成長が遅くなり>勝てない>面白くない>「格闘ゲームやめよ。」のコンボを喰らってしまうわけです。

理由はあえて書かず、一言でなんとなく選ばない方がいいと言われるキャラクターをかいておきます。
※ここの内容は所感であり個人の感想で、使っては行けないと言うわけではありません。内容に大きく左右されず好きであれば気にせずそのキャラクターを使いましょう

格闘ゲームの基礎を学びにくい:基本を学ばずとも特定の行動で勝ててしまうキャラクター>特定の行動を覚えれば簡単に勝てる!

ダルシム・エドモンド本田・JPなど。

操作が難しい:コマンドが難しかったり覚えることが多いキャラクター>上手く使えるとかっこいい!

春麗・エド・ダルシムなど

嫌われがち:どうしても使ってると文句を言われてしまいがち>好きなら他人の評価気にせず使おう!

エドモンド本田・ザンギエフ・JPなど

あくまでも選ぶなと言う意味ではないので好きなキャラクター使いましょう!

格闘ゲームを学びにくいと言いましたが、学びやすいキャラクターは「波動拳」「昇竜拳」などが一通り揃っているキャラクターです

操作が簡単なキャラクターも「操作に悩まないので、比較的簡単に勝てる」「格闘ゲームの駆け引きを早めに楽しめるので」オススメ。

おわりに:好きなキャラに時間を使おう!

誰選んでも「マスター」になることはできるので自分の好きなキャラクターを使いましょう。
一度決めたキャラクターも合わないと思ったら早めに変更して、特定のキャラを決めたらガンガンそのキャラクターで対戦・練習しよう

結局上手くなるため、楽しむためには

キャラクターや細かい技術よりもプレイ時間がまずは大事

ちょっと本末転倒気味ですが「楽しいは正義」です。

次回は
・ヒヨッコ(初心者)が上手くなるためにどのモードがいいの?

このあたりについてお話する予定です。お楽しみに!

追記:もっと大人で詳しく聞きたい人はこちらの記事もおすすめ

対戦ゲーム全般に対する雑記形式のお話です、より所感強くなっていますがお暇な方は是非。