「ワールドツアー」って何?初心者でも楽しめるひとり旅モード!
ストリートファイターっていうと、
「ガチ勢の1対1格闘バトルでしょ…」「難しいから自分にはできない」って思ってる人が多いと思います。
でも実は、スト6には“ひとり用モード”も意外と楽しめるんです。
WORLDTORE「ワールドツアー」モード!
今回は、この「ワールドツアー」が初心者にぴったりな理由を紹介していきます。
ワールドツアーってどんなモード?

ざっくり言うと…
自分のアバターを作って、世界を旅しながらストリートファイトしていくモード!
オリジナルの主人公を作って、メトロシティ(ファイナルファイトというゲームの舞台でもある)を拠点に、いろんな国や街へ旅立ちます。
(知っている人にはファイナルファイトのような対戦が楽しめると言ってもいいかもしれません)
途中で、リュウや春麗といった歴代キャラたちに出会い、
「師匠」として技を教えてもらいながら、自分も強くなっていく。
つまり、まるでRPGのような成長要素がある“スト6の冒険モード”です。
色んなキャラの技を覚えて旅に出よう!
ちなみにオリジナルキャラクターの「腕を長く」設定したりするとその分リーチも伸びるので強いけど見た目ヘンテコなきゃらも面白いかも。
初心者にワールドツアーが向いてる理由3つ

1. 練習しながら自然に操作を覚えられる
「昇龍拳ってどうやって出すの?」というレベルの人でも全然OK。
ワールドツアーでは、ストーリーに沿って
「パンチしてみよう」「必殺技を出してみよう」みたいなミッションが出てくるのでチュートリアルのような感覚でどんどん上達できます。
ただし普通の格闘ゲームのモードとはちょっぴり違うのでそこだけは注意。
相手はコンピューターなので、対人戦が苦手な人でも大丈夫。
2. 自分のペースで遊べる

オンライン対戦と違って、気軽に自分のペースで遊べるのも魅力の一つ。
今日は10分だけ遊ぼう、今日はこの街を探索してみよう、
といった感じでゆっく遊べます。
「対人戦はまだちょっと怖い…」という初心者には特にオススメ。
3. 技やシステムの意味を“体感”できる
たとえば、昇龍拳って何に強いの?とか、投げってどう使うの?といった疑問も、ワールドツアーで実際に使ってみることができ「なんとなく」強さを実感できると思います。
飛び込んできた敵に昇龍拳を合わせて「なるほど、これが対空か!」みたいな体験ができるので、「覚える」より「体で感じる」ことができるんです。
キャラ育成と技カスタムが楽しい!
このモードの面白さの一つが、技の組み合わせ自由度。
自分が作ったオリジナルキャラクターに好きな技を覚えさせることができます。
(一部技や、同じコマンドの技は覚えれない)
リュウの波動拳を打って、春麗の百裂脚で固めて、マノンの投げ技からの起き攻めでホンダの頭突きを打つなんていう夢の立ち回りが
…みたいに、
いろんなキャラの技を自分のアバターにセットできるんです。
「ぼくの考えた最強の格闘家を」をぜひ作成してください。
格ゲーなのに、どこかキャラ育成ゲームみたいで新鮮です。
(GGXXロボカイ2を思い出すのは特定の人だけですね笑)
ワールドツアーで準備して、オンラインへ!
ワールドツアーを遊んでいるうちに、
・操作に慣れて
・キャラの技を理解して
・ちょっとだけコンボができるようになって
自然と「そろそろオンライン対戦も行けそうかも?」という気持ちになります。
(実際は結構ボロボロに負けちゃいますががそれでも最低限の対戦感覚を身に着けているので何もできずに倒されるということは少ないはず。)
スト6が怖い、難しそう…と思っている人こそ、まずはワールドツアーを入り口にしてみてください。
まとめ

「ワールドツアー」は、
対戦だけじゃないストリートファイターの楽しさを教えてくれるモードです。
アバター育成、世界観探索、キャラとの出会い、バトルの練習――
いろんな要素が詰まっていて、初心者でも安心して遊べます。
最初は波動拳が出るだけでも楽しいので、ぜひ気軽に始めてみてくださいね!