豆知識
2023.07.26
【電車通勤】定期券を安く買える(かもしれない)方法
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ハルクマです。
一月前くらいに転職を果たしましたが、電車通勤をしっかりするのって実は久しぶりで、定期券を買うのなんて大学の通学以来です。
今週末で1ヶ月定期券が切れるのですが、よく考えたら「通学の時に定期券をちょっと安く買ってたような…」と思い出しました。
なので今回は、定期券をちょっと安くできる(かもしれない)方法を書いていこうと思います。
人によっては全然安くならない可能性もありますので、その辺はご了承ください。
ズバリ、定期券を分けて購入する

なんで安くなるのかをざっくりと説明します。
JRの基本的な金額表の一部を用意しました。以下の様に切符の金額を距離で決めています。
| 距離 | 運賃 | 
|---|---|
| 1~3 キロ | 150 円 | 
| 4~6 キロ | 190 円 | 
| 7~10 キロ | 200 円 | 
| 11~15 キロ | 240 円 | 
| 16~20 キロ | 330 円 | 
| 21~25 キロ | 420 円 | 
| 26~30 キロ | 510 円 | 
| 31~35 キロ | 590 円 | 
ここで見ていただきたいのがこの表の水色背景にしている部分。
11~15キロの片道運賃は240円で、26~30キロの片道運賃は510円です。
ということは30キロの距離の切符を買う場合、15キロづつに分ければ240円の切符を2枚買うことになり480円。これで30キロの切符と同じになります。30円お得…!
これを実際の路線に置き換えてみてやってみましょう。
今回はJR明石駅〜JR大阪駅で計算してみます。
| 分割無しVer. | JR明石駅〜JR大阪駅 | 
| 片道運賃 | 950円 | 
| 1ヶ月通勤定期 | 24,540円 | 
| 3ヶ月通勤定期 | 70,000円 | 
| 6ヶ月通勤定期 | 132,720円 | 
| 分割有りVer. | JR明石駅〜JR神戸駅 | JR神戸駅〜JR大阪駅 | 合計 | 
| 片道運賃 | 320円 | 460円 | 780円 | 
| 1ヶ月通勤定期 | 9,540円 | 14,060円 | 23,600円 | 
| 3ヶ月通勤定期 | 27,240円 | 40,120円 | 67,360円 | 
| 6ヶ月通勤定期 | 46,160円 | 71,010円 | 117,170円 | 
| 分割無し金額 | 分割有り金額 | お得金額 | |
| 片道運賃 | 950円 | 780円 | 170円 | 
| 1ヶ月通勤定期 | 24,540円 | 23,600円 | 940円 | 
| 3ヶ月通勤定期 | 70,000円 | 67,360円 | 2,640円 | 
| 6ヶ月通勤定期 | 132,720円 | 117,170円 | 15,550円 | 
このような結果になりました。
片道運賃だけでも170円お得になってます。
これを6ヶ月定期でやった場合、なんと15,550円も安くなってます!
一年で約3万円もお得になります!
こうやってみると結構安くなるのがわかると思います。正直、計算してみて自分でもちょっとびっくりしてますw

まとめ
いかがだったでしょうか?
なんだかんだで電車を使う人ってめちゃくちゃ多いと思います。
少ないお小遣いでやりくりしてる人もいると思います。
こういうところで節約してコンビニのお弁当をちょっとリッチにするとか、趣味のための資金にするのもいいと思いますw
ちなみに、私の通勤定期券は安くならなかったです(泣)
今回はここまで。よき節約を!
