【エドモンド本田】対策がわからないと一生こすられる技03【スーパー百貫落とし】
一生同じ技打たれて負けるんだけど。
こんにちは、格闘ゲーマーは「3回」くらい同じ行動を繰り返されると、すぐ「一生」(ずっと)っていう生き物です。
今回はそんな「一生」…もとい「ずっと同じ技を振られて負けてしまう」
どうしたらいいんだ!
と叫んでいる初心者を一人でも救いたい。
ちなみに、格闘ゲームには対策がわからないと一生同じ技を振られ続けて負けるなんてことはプロでもあり、「対策知らないと負けることは普通」なのである程度対策して(知らないと思って)一つの技を振りまくってくる相手をわからせましょう。
プロでも対策がわからないうちはこうなってしまうことがあります。
今回対策する技は「エドモンド本田のスーパー百貫落とし」になります。
初心者に向けてとりあえずこれやっとけばなんとかなる的な簡易対策と中級者に向けたしっかり目の対策という感じでお届けします。
エドモンド本田:スーパー百貫落とし
第二回の「スーパー頭突き」に続き今回もエドモンド本田になります。初心者キラーの代名詞とも言える「スーパー百貫落とし」(以下「百貫落とし」)を対策していきましょう。
ガードしてもホンダが有利・・逃げようにもぴょんぴょん飛ばれる、対空どうすればいいんだ・・・と困っていませんか?
「百貫落とし」はガードをすると基本的にホンダが有利なので、できれば落とす。またガードしてもしっかりとその後の攻撃に対応しましょう。
めくられない(飛び越えられない)位置取りをすることも重要です。
このことを念頭に置き、立ち回りで振ってくるこの「百貫落とし」をしっかりと対処していきましょう。
簡易対策 その1 パリィ(ジャストパリィ)
簡易対策が難しい技ですが、とりあえず「パリィ」を打ちガードを削られないようにしましょう。
またガードした側が「不利フレーム」なのでガードしたあとは下手にジャンプなどせず落ち着いて対応しよう。
上手く「ジャストパリィ」を取れるとリターンが美味しいのでとりあえず「パリィ」できれば「ジャストパリィ」がある程度『丸い』(無難な)百貫対策になります。
※ただし「パリィ」をしたあとに「大銀杏投げ」(コマ投げ)を打ってくることがあるので気をつけましょう。
簡易対策 その2[モダン専用]
モダン入力限定ですが、出せるなら対空技「昇竜等」を打つのもありです。
[M]の入力の速さを活かせる場面ですね。
ただし「めくられる」距離にいる場合は引きつけて落とすことを意識しましょう。
ただし、クラシックの場合は入力が間に合わないことが多く、めくりにも対応が難しいので(両対応の昇竜拳入力などで対策はあるが難しい。)他の対策が無難です。
簡易対策 その3[空中投げ]
とても簡単というわけではないですが、空投げを持っているキャラクターは空投げしてもいいです。
画面端で使う時は変に入れ替わらないように注意しましょう。
もう少し詳しく‥エドモンド本田:スーパー百貫落とし
「百貫落とし」はやはり対策が難しく簡易版だけだと
その1:パリィだとどうしてもガードして不利になる(ジャストパリィならOK)
その2:モダンじゃないとできない。
その3:空中投げを持っていない。
ということで他の対策もお伝えします。
そもそも、簡易対策といいつつも対策が難しいので、もしかしたら「こちら」の方が性に合う場合はこちらを使っていくのもOKです。
対策その1:バックジャンプで空対空
しっかりとみていないといけませんが飛んだのをみてから「バックジャンプ」で空対空を行いましょう。
キャラにもよりますが、ローリスクローリターンといった感じで比較的安全に落とせるのが強みです。
(自分のキャラクターはどの技が落としやすいのかをあらかじめ知っておきましょう。)
対策その2:通常技対空
意外と難しいのが通常技対空、空中くらいの「特殊カウンター」になり、キャラクター次第でかなり大きなリターンが望めます、ただし意外と判定負けすることが多いので自分のキャラクターと相談して一番いい対空を選びましょう。
ルークなどのキャラはリターンも少ないので無理に狙わなくてもいいですね。
対策その3:ジャストパリィ(難しい)
「ジャストパリィ」からしっかりと最大を取りましょう。
失敗しても「パリィ」になるのが利点ですが、相手の方が早く動けるのでできればしっかりと「ジャストパリィ」でお仕置きしたいところです。
キャラクターによってはこれが一番のダメージなったりします。
おまけ:キャラクターによっては比較的簡単に大ダメージを取る方法も?
非常に厄介な「百貫落とし」ですが、マリーザであれば比較的簡単に大ダメージを取ることができます。
まとめ:変に暴れず、しっかりと対応した行動を取ろう。
簡易対策も少し難しい本田の「百貫落とし」ですが、相手の距離をしっかりみていると、落とすことができます。
また「しっかり落とす」と本田側も気軽に技を触れなくなるのでそうなればしめたもの
下手な「百貫落とし」にはしっかりとお仕置きしていきましょう!
ダイヤ・マスターまでであれば基本的な簡易対策だけでも十分に戦えます。
「昨日の自分よりちょっとだけ強い」を目指して楽しくプレイしましょう!
ではまた次の対策で。