【ワールドツアー】キャラメイクで差がつく!リーチを活かして戦う方法!【キャラクターメイク】

ワールドツアーの最初では、まず自分の分身となるアバターを作成します。

実はこのアバター、実際に戦う時にすごく影響があります!

体が大きいと攻撃を喰らいやすいけどリーチが長く、体が小さいと攻撃を避けやすいけどリーチが短くなってしまいます。

今回は、このキャラメイク(アバター作成)を少しだけ解説していきます!

極端なキャラクターが作成できる

このキャラメイク、かなり自由度が高く体の大きさなどをすごく細かく設定できます。

その自由度のおかげで、なかなかに特徴的なキャラクターを作ることができます!

例えば、上半身だけムキムキにして、逆に下半身をガリガリにするというキャラクターや・・・

脚が細っそい!上半身の重さに負けてしまいそうです・・・

逆に、上半身をヒョロヒョロにして、下半身だけがっちりさせるなんてこともできます!

まるで、何かに乗っているかのようなバランスです(笑)

キャラメイクはそのまま戦う時に反映される

先ほどのは極端な感じでしたが、それぞれのキャラはちゃんとワールドツアーの中で戦うことができます。

しかも、体の大きさはちゃんとバトルに影響されてしまいます!

腕の長短それぞれのキャラを作成したので、実際に見てみましょう!

腕が短いとパンチが短い

腕を極端に短くしたキャラを作成しました。

腕ちっちゃい!

体は大きいですが、このキャラクターでパンチをすると、とっても短いです・・・!

体の大きさに比べて、とってもリーチが短い!!

腕が長いとパンチが長い

次に、腕を極端に長くしたキャラを作成しました。

腕長っがい!!

このキャラでパンチをすると、すっごく長いです!!

先ほどと比べると、2倍くらいのリーチ差がありますね!

このように、パンチをメインで戦うなら、腕を長くするとかなり戦いやすくなります。
同じように、足を長くしたら、蹴り技のリーチがすごく伸びることになります。

自分の得意な武器をさらに伸ばすのも強力!

パンチが強いなら、腕を伸ばしてさらにパンチを強くする!
キックが強いなら、脚を伸ばしてさらにキックを強くする!

そういった方向でキャラメイクをすると、ちょっとワールドツアーが進めやすくなるかもしれません。

注意点として、体のバランスが悪くなると、アシストコンボが繋がらなくなったりするので気をつけてください!!