【システム解説】「キャンセル」って何?コンボができない人向けに格闘ゲームの「キャンセル」を解説!!【初心者向け】

ストリートファイター6には、ゲーム慣れしている人は大丈夫ですが、そうでない人には感覚的に理解しにくい「キャンセル」というシステムがあります。

要は「何かの行動をキャンセル(中断)して、別の行動をする」というものなんですが、これを掴めないとなかなかコンボができません。

今回は、「キャンセルがわからない」「なぜか攻撃から必殺技が繋がらない」と困っている方向けに、格闘ゲームの「キャンセル」について説明します!!

通常技をキャンセルして必殺技を出す
キャンセルのコツは「思ったより早く」
失敗した時は原因を確認

通常技をキャンセルして必殺技を出す

まずは、以下の動画のコンボを見てみてください。

これは、ルークの「弱>弱>弱>フラッシュナックル(←SP)」というコンボです。
この「弱>←SP」の部分で、「弱攻撃をキャンセル(中断)して、フラッシュナックルを出す」ということをしています。

次に、キャンセルをしなかった時をみてみましょう。

「弱>弱>弱」の後に注目してもらうと、ルークが少し体制を崩しているのがわかります。(下の画像)

一つ目の動画では、ルークのこの動きがなくなっています。

何もしないとこの「おっとっと」という動きがあるのですが、「キャンセル」を使うことによって、この動きをなくして必殺技(今回はフラッシュナックル)を撃つことができます。

キャンセル」を使うと普通より早く必殺技を撃つことができるわけですね!

キャンセルのコツは「思ったより早く」次のコマンドを入力する

仕組みの話を説明しましたので、次はキャンセルする際の「コツ」をご紹介します。

コツはただ一つ、「思ったより早く入力する」です。

先ほどの「弱>弱>弱>フラッシュナックル(←SP)」であれば、下の画像のタイミングで「←SP」を入力しておかなければいけません。

ここが、キャンセルできるタイミング

「←SP」は気持ち早めに入力していても大丈夫です。
キャンセルができない人は、この入力を「思ったより早く」と心がけてみてください!

失敗した時は原因を確認する

例の「弱>弱>弱>フラッシュナックル(←SP)」のコンボを失敗した時、以下の原因が考えられます。

「フラッシュナックル」が出てるのに敵に当たらない ➡︎ 「←SP」の入力が遅い(=キャンセルのタイミングより遅い)
「フラッシュナックル」が出ていない ➡︎ 「←SP」の入力が早い(=キャンセルのタイミングより早い)

という感じです。

「←SP」の入力タイミングを少しずつ変えながら、「キャンセルができるタイミング」を掴めるように頑張ってください!!