【スト6攻略】シミーとは?初心者でもわかる駆け引きテクニック解説

ストリートファイター6で上達したいなら、必ず覚えておきたいのが 「シミー」

単なる打撃や投げではなく、相手の心理を逆手に取る強力なテクニック!

この記事では、

  • シミーとは何か
  • どうやって使うのか
  • 実戦で決めるためのコツ を初心者向けにわかりやすく解説していきます。

シミーとは?

シミーとは、投げ抜けを狙う相手を空振りさせ、その隙に反撃を入れるテクニックのことです。

シンプルに言えば:

「投げるフリをして、投げ抜けを誘い → 打撃で大ダメージ」

という動き。

投げと打撃の二択を仕掛ける中で、さらに一歩上の駆け引きを作れるのが魅力です!


シミーのやり方

基本手順

  1. 相手に密着する(ドライブラッシュや連携から近づく)
  2. 投げるフリをして一瞬後ろに下がる
    • このとき相手は「投げられる!」と思って投げ抜けを入力
  3. 相手の投げモーションを空振らせる
  4. 空振り硬直に反撃!!

たったこれだけ。

投げ抜けを狙った相手は、必ず弱P+弱Kを押しているので、投げのモーションが出て大きな隙を晒します

画面端で何度も投げられる・・・そんな状況だとつい「投げ抜け」がやりたくなってしまいます。

実戦でのシミー成功パターン

✅ 成功しやすい状況

  • ドライブラッシュで密着した直後
  • ガードさせて+2F程度の技をガードさせたあと
  • 投げを数回見せたあと

例:リュウでしゃがみ中K(ガード) → ドライブラッシュ → しゃがみ弱P(ガード) → 少し下がる → 相手が投げ抜け → 立強Kヒットからコンボ

このように「投げられる」と思わせる状況で仕掛けるのがコツです。

まずはラッシュ攻撃で有利な状況を作る
投げと思わせてから少し下がると、相手が投げ抜けを狙って大きな隙を晒した!
すかさず強Kでダメージを取る!!

シミーを決めたら何をする?

投げ空振りを見たら、すぐにコンボ始動技を差し込みましょう。

  • リュウなら 立ち強K → 立ち強Pからコンボ
  • ルークなら 立ち強P → 弱フラッシュナックルからコンボ
  • A.K.I.なら 立ち強K → 強凶襲突からコンボ

上記はあくまで一例で、重要なのは反撃を最大リターンにつなげること。

シミーで作ったチャンスを大ダメージに変えると、相手は一気に投げ抜けを怖がります。


シミーの注意点

  • やりすぎると読まれる → 相手が投げ抜けをやめてジャンプや暴れ打撃してくる可能性あり。
  • 相手の投げ癖がなければ機能しにくい → 対戦中に相手をよく見て「この人はよく投げ抜けするな」と判断して狙うのが吉。
  • 位置取りを間違えると投げられる → 近すぎると相手の投げをそのまま喰らってしまいます。トレーニングモードで距離感を掴もう!

まとめ

  • シミー=投げ抜けを誘って空振らせ、大ダメージを与えるテクニック
  • 密着から「下がって様子見 → 空振り確認 → コンボ」が基本
  • 成功させると相手が投げ抜けを怖がり、投げが通しやすくなる

投げと打撃だけの相手には投げ抜けが非常に有用なため、相手によっては投げ抜けを多用してきます。

そんな相手を逆手に取るシミーは、決まると「気持ち良い」です!

初心者でも「投げを何回か通したあとに下がって打撃」というだけで簡単にできますので、ぜひ今日から練習してみてください!!