【スト6初心者講座】SAキャンセルとは?徹底解説!
こんにちは!今回は『ストリートファイター6』におけるテクニックのひとつ、
「SAキャンセル」 について解説します。
コンボの火力を大きく伸ばしたり、逆転のチャンスを作れる重要システムなので、ぜひマスターしていきましょう。
✅ SAキャンセルとは?
「SAキャンセル」とは、通常技や必殺技からSA(スーパーアーツ)に派生させるキャンセルのことです。
- SA = スーパーアーツ(必殺技ゲージを使う超必殺技)
- 通常のキャンセルと同じように、技の硬直を飛ばして次の技を出すことが可能
- これにより、普段はつながらない攻撃をコンボとして繋げられるようになります
✅ どんなときに使う?
- コンボの火力アップ 例:通常技 > 必殺技 > スーパーアーツ(SAキャンセル) → 大ダメージコンボに!
- ドライブゲージなしでダメージを伸ばす ドライブゲージを使わなくても「必殺技 > SAキャンセル」で一気に体力を奪える。
- 試合の決め手に 体力を削り切りたいとき、SAキャンセルでコンボにスーパーアーツを組み込んで確実に倒し切れる。
✅ 実際の操作例(リュウの場合)
例えばリュウの 強P から:
強P > 昇竜拳(必殺技)> 真・昇竜拳(スーパーアーツ3)
普通は強Pから昇竜拳でコンボが終わってしまいますが、SAキャンセルによってダメージを大きく伸ばすことができます。
✅ SA1・SA2・SA3のキャンセル条件の違い
実は「どのSAがどこからキャンセルできるか」はSA1〜3の段階ごとに条件が異なります。
🔹 SA1(レベル1スーパーアーツ)
- 「必殺技キャンセルできる技」からキャンセル可能
- 一部の特殊技から直接キャンセルできるキャラもいる(A.K.Iの前強P>SA1など)
- 比較的使いやすいが、ゲージ消費が軽いぶん火力は控えめなものが多い
🔹 SA2(レベル2スーパーアーツ)
- 「SA1でキャンセルできる技」と「OD必殺技」からキャンセル可能
- 一部の特殊技から直接キャンセルできるキャラもいる(A.K.Iの前強P>SA2など)
- SA2より火力が高いものと、自身を強化するものなどキャラクターによって性能が大きく変わる
🔹 SA3(レベル3スーパーアーツ / CA含む)
- 「SA1でキャンセルできる技」と「必殺技」からキャンセル可能
- 一部の特殊技から直接キャンセルできるキャラもいる(A.K.Iの前強P>SA3など)
- 火力が圧倒的に高く、倒し切り技として非常に重要
✅ 覚えておきたいポイント
- SAキャンセルは、SAのレベルによってキャンセルできる技が変わる
- ゲージ管理が重要!闇雲に使うと逆に不利になることも
- コンボ練習で「ここでキャンセルすれば倒し切れる」パターンを作っておくと実戦で役立ちます
✅ まとめ
- SAキャンセル = 必殺技などからスーパーアーツに繋ぐシステム
- 普段は繋がらない攻撃を 大ダメージコンボに変換できる
- ゲージの使いどころを考えて活用すれば、勝率アップに直結!
スト6では「ゲージの使い方」が勝敗を大きく左右します。
SAキャンセルはその中でも特に強力なテクニックなので、トレモで練習して試合に取り入れてみてください!