Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第5話】
勝率は上がり、着実に成長を感じている豪鬼
しかしザンギエフ・・・一度も勝ててない・・・
明らかな壁として立ちふさがってくる!

前回のあらすじ
- 本格的にランクマッチを開始!
- 勝率は上がっている!
もう少し詳しく見たい方は前回の記事を見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第5話】
初回から見たことないよ!って方はこっちから見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第1話】
現時点(Act8終了時)でのランクマッチの勝率
161戦49勝112敗勝率30.43%
ランクはプラチナ5の真ん中くらい。
総合の勝率は30%程ですが、先週から50戦程やってそこだけの勝率を見ると概ね50%なので成長していますね。
ただ、ザンギエフとエドの0勝が酷い…
とはいえ、エドはこの1週間で当たってないのでまだわからないのですが、ザンギエフに関しては0のままと酷い結果に。
なので、自分のリプレイでザンギエフ戦を友人に見てもらったのと、実際にザンギエフを使ってもらって対戦し原因を幾つか指摘してもらいました。

自分でODゲージを割る
自分で当てたい行動が↓中Kなのですが、これを当てた後に必ずキャンセルドライブラッシュをしていてゲージをふんだんに使ってしまってます。さらにそこからの起き攻めにもラッシュを使わないと重ねられないのもあり、余計に割ってしまう。
この後でも記述するのですが、ゲージがなくて起き攻めができない状況を作ってしまってる所もあります。
また、相手から逃げる時にリバーサルでOD昇竜拳を使っているので、ゲージが回復しきれないまま使って、自分で割りやすい状況を作ってしまってます。
起き攻めが出来ていない
ダウンを取っても攻め継続ができてなく、ダメージを取れてません。また、起き攻めができてないというのは相手が自由に動けるようになってしまっています。特にザンギエフは起き攻めを重ねられると(SA3が使えない場合は)切り返しもできず、耐えるだけになってしまうはずなので余計に起き攻めは必要になってきます。
リターンが低い
折角相手に触れることができたのにコンボミスをしたり、先ほどの起き攻めができてないのと同じで攻め継続ができてなかったりと、とにかくダメージが低い。それに対してザンギエフ側は一度投げれば大ダメージをとれるので、こちらよりもリターンが高くなっています。
豪鬼はHPが普通よりも低く9000、ザンギエフは普通よりも高く11000と差があります。
リターンを高くとれなかったらそりゃ勝てませんよね。
下がりすぎ
ザンギエフの圧に負けて徐々に後ろに下がってしまってます。
これは攻撃を当てたときにリターンが低くなってる要因の一つでもあります。
豪鬼はOD灼火で壁にあてた時の火力が高いのもあり、リターンも高くなるので下がらないようにしないといけません。
ここまでの話はザンギエフ相手だけの話ではないのですが、これが顕著に出ていて負けにつながっているという話になります。
文字だらけにはなっていますが、こういう細かいところを抑えていく必要があります。
まとめ
今日からAct9になりました。ここからしっかり勝率を上げてマスターにもっていきたいです。
直近50戦は勝率5割ほどあるので、このままいければマスターにはなれそうです(ランクが上がってきたときにどこまで戦えなくなるのかがわからないですが。)
とにかくザンギエフの圧に負けないようにしていきたいです。