対空が大事?「対空」ができると格ゲーが一気に楽しくなる!
こんにちは!今回はちょっとテーマをしぼって、「対空」について深掘りしていきます。
「対空(たいくう)」って聞くと、なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、これは格闘ゲームでジャンプしてくる相手を落とすことを言います。
実はこの「対空」、初心者を卒業するための第一歩!と言っても過言じゃないぐらい大事なんです。
そもそも「対空」ってなに?
ストリートファイター6を遊んでいると、こんな状況に出くわしませんか?
・相手がピョンピョン飛び込んでくる
・毎回ジャンプ攻撃をくらってしまう
・なんか空中からずっと攻撃されてる気がする…
これ、よくある初心者あるあるです。
飛び道具(波動拳とか)を撃つと、飛び越えてくる相手もいますよね。
そんなときに出番なのが、「対空」なんです!
相手のジャンプ対して、こちらの攻撃で叩き落とすことで、主導権を取り戻せます!

なぜ対空が大事なの?
ジャンプ攻撃って、当たるとダメージ大きいし、ガードされてもそのまま攻めれるから、「とりあえず飛んで攻めればOK!」って思われがち。
でも実は、ジャンプって一度飛んだら止めることができないんです。
つまり、「飛ぶ=無防備」ってことです。
だから、相手のジャンプを落とせるようになると一気に戦いやすくなる!
逆に、対空ができないと…
・相手がジャンプばかりしてくる
・こっちは防戦一方になる
・そのまま攻め切られて負ける
ということばかりになってしまいます。
どうやって「対空」すればいいの?
それでは、具体的な対空のやり方を見ていきましょう!
■ 1. 自分のキャラの“対空技”を知る
キャラごとに「対空に向いてる技」があります。
例えば…
リュウ → しゃがみ強パンチ or 昇龍拳
キンバリー → しゃがみ強パンチ or 武神旋風脚
ジェイミー → しゃがみ強パンチ or 張弓腿
などなど。
まずは自分のキャラの「対空技」を使ってみましょう!

■ 2. トレーニングモードでジャンプを再現して練習
対空は「反応」と「タイミング」が命。
まずはトレーニングモードで、相手キャラにジャンプ攻撃を繰り返すように設定して、自分がそれを落とす練習をしましょう。
▼練習のステップ:
相手のジャンプ攻撃が来るタイミングを覚える
↓
そこに合わせて“対空技”を入力技が当たるタイミングを体で覚える
↓
あとは繰り返すだけ!
慣れてくると、見てれば簡単に反応できるようになります!

「対空できた!」が嬉しすぎる
対空って、最初はちょっと難しいかもしれませんが、1回でも成功すると…めっちゃ気持ちいいんです!!
ピョンと飛んできた相手にズバッと技を当てて、相手がズシャーンと落ちていく快感。
これが「読めた!」「止めた!」って感覚に直結してて、“自分が強くなった実感”がすごく得られるポイントなんですよね。
対空のコツ・あるある
「早すぎる」と空振り、「遅すぎる」と攻撃が間に合わない。少し“我慢”が大事!
飛ばれたら、とにかくジャンプし返さない。
落ち着いて地上で迎え撃つ。
焦らず「1試合に1回成功」から目標にやっていきましょう!!
少しずつできるようになっていけばOKです!

おわりに:対空は“ゲームを変える”力を持っている!
対空ができるようになると、「ジャンプばかりしてくる相手に負ける」ことがグッと減ります。
そして、地上戦が面白くなり「立ち回り」と言われる、格ゲーらしい駆け引きの世界が一気に広がります!
最初はうまくできなくてOK。
でも、1回成功しただけでも、それはちゃんと成長!
ぜひ、今日から少しずつ「対空」できる自分を目指してみましょう!!