Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第9話】
苦手な相手になかなか勝てずイライラが溜まっていく!
怒りに感情を支配されるな!!
冷静になることがマスターへの近道だ!!!

前回のあらすじ
- 勝率かなり上がった!
- SA使ってる!
- サガットに怖がらない!
もう少し詳しく見たい方は前回の記事を見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第8話】
初回から見たことないよ!って方はこっちから見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第1話】
現時点でのランクマッチの勝率
恒例の勝率。
Act9全体勝率 | 前回から今回までの勝率 |
---|---|
755戦334勝421敗 勝率44.24% | 348戦149勝198敗 勝率42.82% |
勝率は4割ちょい程度しかありません。
しかし、今のランクはダイヤ3です。大体ゲージが6割~7割位の位置です。
前回はダイヤ2だったのですが、しっかり上がっています。
勝率だけ見ると半分以上負けているのですが、ランクマッチのポイントは負けたら40減りますが、勝ったら60前後もらえます。
格上なら70くらいもらえる時もあります。なので、なんだかんだで増えていってる感じですね
個人的に一番驚いているのは、対戦回数がかなり多くなってます。
前回は2週間で250戦くらいやっていたのですが、今回は350戦くらいやっています。
自分ではそんなにやってたのか・・・と思ってます。
さて、前回と今回でキャラ毎の勝率を見てみると、前勝率の高かった相手には少し下がって、勝率の低かった相手には少し上がっています。対戦回数を重ねたら収束していくでしょうし、まぁこんなもんでしょう。

冷静さを見失わないようにしよう

冒頭の3行で、イライラしている感じを受けたと思います。
私は対戦していると腹が立ってくることがよくあります。
例えば相手のブッパSA3に被弾したり、投げキャラのコマ投げに連続でつかまったり、遠距離キャラの遠距離攻撃を対処できなくて一方的にやられたり。
はたまた自分がコンボを途中落としてしまったり、飛びが見えたから昇竜拳を撃ったのに出なかったり、インパクト返せなかったり。
あまりよくないのですが、私はイライラしすぎていきなり叫びだしたりすることもあります(笑)
しかし、実際イライラしてもいいことがありません。とにかく冷静になるようにした方がいいです。
なので、個人的におススメなイライラ対策をご紹介します。
ただし、完全に偏見であり、個人差がかなり激しいと思います。また、やったからといってイライラがなくなるわけではないので、その辺りはご了承下さい。
一旦やめる
しょっぱなからやめるのが選択肢に入るか!と思う人もいるかもしれません。
入ります。
そもそもイライラした後にそのまま続けた場合、次の試合に前回のイライラを持ち込んでしまって、冷静になってれば対処できたかもしれないのに負けてしまってさらにイライラする事も。
なので、一度コントローラーを置いて深呼吸するでもいいですし、別のゲームをしてもいいですし、なんなら寝てもいいです。
とにかく気持ちをリフレッシュすることが大事です。
リプレイを見る
イライラした場面、本当にどうしようもなかったのかを確認してみましょう。
昇竜拳出したのに!!!!と思った場面を再生してみると、全然コマンドが違ったり
コマ投げを連続で食らってうわああああ!!!!ってなってるのも、最初から見てみると「こいつ、コマ投げしてくる前に大体この行動をしてるな・・・」と気づけたり
イライラした理由が分かると案外イライラもおさまります。
なんなら一旦対戦をせずに置いたので、気持ちも切り替えやすいはず。
そういう視点を持つのも割と大事です。
ちなみに、リプレイの活用についてはこちらのブログを見るわかりやすいです。
オンライン対戦で負けてもネガティブな感情に負けない方法【リプレイを利用する】
まとめ
自分の行動を振り返ってみると、案外怒鳴るほどでもなく、物を投げるほどでもなく、イライラするほどでもないと分かると案外落ち着けるものです。
私は苦手です(笑)
イライラしながらゲームするならやめたら?と言われることもありますが、それでもストリートファイターが楽しいので私はやり続けます。
