Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第8話】

サガットにボロボロにされる始末!

今の勝率は?勝ててるの?

マスターになれる日は来るのだろうか・・・!

前回のあらすじ

  • サガットに勝てない!
  • サガットの対策をしよう!
  • サガットに怖がらない!

前回のザンギエフの時と同じこと言ってますが、大事です。

もう少し詳しく見たい方は前回の記事を見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第7話】

初回から見たことないよ!って方はこっちから見てください。
Mガイルでマスターになった男、C豪鬼でもマスターを目指す【第1話】

現時点でのランクマッチの勝率

恒例の勝率。

Act9全体勝率前回から今回までの勝率
407戦185勝222敗 勝率45.45%246戦136勝110敗 勝率55.28%

かなり勝ててます。
ランクはダイヤ2まで上がりました。

とはいえ、勝率が上がりだしたのはここ数日の間です。

キャラに関して言うなら、サガット・キャミィ・ベガあたりはしっかり対策を入れた方がよさそう。

なんならサガットが前回対策下にもかかわらずこの有様です。

とはいえ、全体的に勝率があがってるので今回はそこについて少し喋ろうと思います!
同じランク帯で悩んでる人が居たら参考にしてみてください!

勝率が上がった行動まとめ

SAゲージを使う

これまではほとんど使ってなかったと言っても差し支えありません。
それを今回、使うようにしてみました。
とにかくリーサルじゃなくても、2ラウンド目でも、SA3をしっかり使うようにしました。SA1でリーサルが見えるならそれもチャレンジ。落として負けてしまうこともありましたが、やらないと撃ち感を覚えれないので、失敗してもいいから撃ってみてました。

実際、前回までなら倒しきれてない(SA使ってない)所を倒せるようになって、逆転されにくくなったため、負けてた可能性があるところが埋まったのでいいことづくめです。使わずに勝てるならいいけど、どっちにしろ抱えたまま終わるのは損です。

豪鬼は特に、体力がほかのキャラよりも低いのもあり、ワンチャン逃すと負けに繋がりやすいです。
使えるものは使ってやっていきましょう。

相手がバーンアウトした時の行動

簡単にまとめると

  • 飛び込まない
  • 相手が飛び込んできたらインパクト
  • なるべくスタンをとる

特にインパクトの意識が大きかったです。
どうにかしようとして飛んでくる人が割と多いので、そこにインパクトを撃っていくとしっかり入り、そこから大ダメージ→勝利というパターンが結構多かったです。

自分から倒しに行くために飛び込んでいった場合、対空でおとされることが多かったです。
バーンアウトしてる相手は防御寄りの行動をしてるため、普段よりも対空を落としてきやすかったように感じます。

ちなみに自分がバーンアウトしたときはこの逆で、相手の飛びを落とす・飛び込まない・スタンとられない(端に追い込まれない)のを意識するとよさそうです。

対戦の回数をこなす

今回のブログ、前回から2週間ほどたったのですが、そこまでに約250戦ほどしてます。
この間に手が馴染んできたり、先ほど書いていた事ができるようになったりとゲームに慣れてきてる感がありました。

やってない期間が長くなればなるほど手が忘れてしまって感覚が分からなくなって勝率が下がるんだお、結局負けに繋がってしまいます。

まとめ

かなり勝率が上がりました。
こうやって対戦回数を見てみると、サガットは新キャラなのでそこそこ多いと思ってたのですが、豪鬼がそれ以上に出てきてて少々びっくりしてます。
前回やったサガット対策があまり役に立ってない・・・ただ、やってて何がキツイのかとかもわかってきたので、次回までに対サガットの勝率をあげれたらなと思います。
別途キャミィ・ベガ・舞が30%を下回ってるので対策をしていこうかと思います。しっかりできたら次回の記事になるかもしれません。

対策を入れても勝てなかったよ…