ヒヨコでもわかるストリートファイター6【その3】
〜強くなるためになにをおぼえたらいいの?〜
こんにちは!今日は「ストリートファイター6(以下スト6)」を始めてみたいなーって思ってるけど…

「格ゲーってそもそも難しいんじゃないの?」
と思ってなんとなく敬遠(やめとこ)してる人のために、できる限りカンタンにわかりやすく。
格ゲーって意外と入るのは簡単で楽しいよ!ということを伝えて、『格闘ゲーム』という物自体の面白さを体感して欲しいです。
まだまだなにもわからない「ヒヨッコ」と思っている人も大丈夫!
ブログの内容を格闘ゲーム(ほぼ)未経験の友人に伝えたところ、見事マスターになることができたのである程度参考になるとは思います。
ということで今回のお題は
「強くなるために、何を覚えたらいいの?」
スト6をちょこっと触って、コンボ練習もして、そろそろ試合で勝ちたい!となってきましたか?
でも、「どうやったら強くなれるの?」「何を練習したらいいの?」って悩みませんか?
ということで今回は、「とりあえずこれを覚えておけば、確実に成長できる!」という要素を紹介します!
コンボは簡単でもいいので確実に

強い人の動画を見て「難しそうなコンボを決めて勝つのすごい!」「長いコンボかっこいい!」こんなの自分には無理…と思うことあるかもしれませんが…
安心してください、あんなは最初からできなくても大丈夫。
そもそも難しいコンボを狙うより短くて簡単なコンボを100%の精度で出せるようにする方が圧倒的に強いです。
キャラクターにもよりますが、まずはアシストコンボでOKです。
空中からの攻撃も
・ジャンプ攻撃→アシスト大コンボ など簡単なものでOK、失敗しないのが大事です!
とりあえず、この状況ではのコンボを覚えるのが大事、(空中から攻撃を当てた時やインパクト後など)
後はキャラクターごとにセットプレイ(相手の起き上がりに合わせて特定の行動)を覚えていきましょう。
飛んできた相手を「落とす」だけで強くなる。
古の格闘ゲーマーは口を揃えてこう言います「対空が大事」と。
格闘ゲームのジャンプ攻撃はとても強い行動になります。
理由として、敵の直線的な攻撃を避けながらも大攻撃からのコンボを決めれるからです。
それなので初心者対ではみんな大きなリターンを得るためついピョンピョンとジャンプして攻撃を狙いがちです。
でも、飛び込むって実はリスクも高いんです。
空中でガードできないスト6にとって確実に攻撃を喰らってしまう状況になる「ジャンプ攻撃」は諸刃の剣です。
相手がジャンプしてきたら、「対空」(対空中技)がキャラクターごとに設定されているのでそれで迎撃しましょう。
「対空」が苦手なキャラクターもいますので自分のキャラクターの対空は調べておきましょう。
まずは、トレーニングモードでCUPLV5位を設定し、「ジャンプしてくる敵」に対して「対空」をする練習をしてみるだけでOKです!
ジャンプ=危険という意識があるだけで、立ち回りがより安定したものになります。
ガードは最強の技

初心者のうちにできないこと、それは「守ること」です。
初心者のうちはついつい、攻撃を連打しがちで、ちゃんとガードできるだけで世界が変わります。
昇竜拳をしっかりとガードして確定反撃…「確反」を取り大ダメージを叩き込みましょう。
これをガードして反撃できるようになると勝率がアップ!
焦らず、まずガードして相手の動きを“見る”ところから始めてみましょう。
(特定の技によっては通常攻撃でも反撃ができるのでそのあたりは中級者への道になります。)
おわりに:強くなるのは「急がず、確実に」
強くなるために焦らず一歩一歩進むのが1番の近道です。
1つずつ、自分の動きを見直して
1つずつ、できることを増やして
1つずつ、負けパターンを減らしていく
それだけで、しっかり中級者への階段を登ってます。
「昨日の自分よりちょっとだけ強い」
それが長く楽しむコツ!
次回は
・最初に覚える『コンボとセットプレイ』
このあたりについてお話する予定です。お楽しみに!